
こんにちは。
さくら車検昭島店のシラマです。今回は日産ピノにナビをつけてみました。この時代のニッサンの軽自動車はスズキからのOEMでかわいらしい名前の車種が多かったと思います。「ピノ」に「モコ」に「クリッパー」とかあまりクルマの名前っぽくない響きに感じますね。
普段、代車で使用している車両なのですが、オーディオの電源が勝手にONOFFしたりしているのに気が付いたので、在庫にあったナビを取り付けてみました。子供の絵本に出てくるロボットの顔みたいなパネル形状でした。
手前に思いっきり引くと外れますが、ハザードスイッチの配線があるのできをつけないといけません。ちなみに戻すときに油断してカプラーをたまに忘れます…このあとはちゃんとバッテリー端子を外して作業しました。
もともと、スズキのクルマについていたナビだったので20Pカプラーをそのまま使用してほぼポン付けでした。GPSも作動していたので作業完了です。
それではまた!

1981年生まれ 神奈川在住 クルマはコンパクトで速いのが好きです。未だに手放したプジョー106を超えるクルマ(買える範囲で)がないと思っています。現在は普通のミニバンに乗っています。趣味は、日ごろの運動不足を解消すべく休日にはウォーキング(散策)してます。ただ、寄り道して消費カロリー以上のカロリーを摂取してしまうことが目下の悩みです。良い方法ないですかね? 【保有資格】中古自動車査定士、損害保険募集人資格
