一般的に車のオイル交換は、車の整備工場やカー用品店、ガソリンスタンドなどの業者に依頼します。
しかし、車検切れした車は公道を走行できないため、どのようにして車を業者に持ち込むかが問題です。
ここでは、車検切れした車のオイル交換について詳しく解説しています。
目次
車検切れの車を自走で業者に持ち込むことはできない
目的が何であれ、車検切れの車で公道を走行することは法律で禁止されています。
オイル交換が目的であっても車検が目的であっても、車検切れの車は公道を走ることができません。
法律の範囲内で業者に車を持ち込む方法については後述しますが、原則として車検切れの車では公道を運転できないことを、まずはしっかりと理解しておく必要があります。
車検切れの車で公道を走った時の罰則
「業者までの短い距離ならバレないだろう」と考えている方がいるかもしれません。
しかし、国土交通省が設置を拡大させているNシステム(ナンバー自動読取装置)などもあることから、車検切れの車は高い確率で発見されます。
発見されれば一発免停となるので、安易な気持ちで運転しないようにしましょう。
車検切れの車で公道を走った場合の罰則について確認しておきます。
車検のみが切れている場合
車検のみが切れている車で公道を運転した場合、次のような罰則が科されます。
- 違反点数6点(前歴がない場合)
- 免停日数30日間
- 6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金
一発で免許停止となるため、特に仕事で車を使用する方にとっては、非常に重い罰則となるでしょう。
車検と自賠責保険の両方が切れている場合
自賠責保険の有効期限は車検と同じか、または車検の1か月程度先になっている例が多く見られます。
つまり、車検切れの車は、すでに自賠責保険も切れている可能性が高いということです。
もし車検と自賠責保険の両方が切れている車で公道を走った場合、次のような罰則が科されることになります。
- 違反点数12点(前歴がない場合)
- 免停日数90日間
- 1年6か月以下の懲役、または80万円以下の罰金
車検のみが切れている場合に比べ、かなり重い罰則内容となります。
自賠責保険のみが切れている場合
参考までに、車検は切れていないものの自賠責保険のみが切れている場合も見てみましょう。
公道を走ると次のような罰則となります。
- 違反点数6点(前歴がない場合)
- 免停日数30日間
- 1年以下の懲役、または50万円以下の罰金
車検のみが切れている場合に比べると、行政処分(違反点数と免許停止)は同じ内容ですが、刑事処分(懲役や罰金)は重くなります。
車検切れの車のオイル交換をする方法
車検切れの車のオイル交換をするためには、業者に車を運ばず自分でオイル交換をする方法と、車検を通してから業者に車を運んでオイル交換をしてもらう方法の2種類があります。
それぞれの方法を詳しく確認しておきましょう。
自分でオイル交換をする
ある程度の知識と技術、道具がある方ならば、自分でも車のオイル交換ができます。
交換が必要なオイルには複数ありますが、最低でも「エンジンオイル」「ブレーキオイル」「ミッションオイル」の3種類は押さえておきましょう。
「エンジンオイル」とは、エンジンの性能維持のために不可欠なオイルです。
走行距離5,000kmごとに交換するのが目安です。
「ブレーキオイル」は、ブレーキを適切に作動させるために不可欠なオイル。
おおむね2年に1回のペースで交換が必要となります。
「ミッションオイル」とは、変則ギアを円滑に動かすためのオイルです。
2年に1度、または20,000kmごとの交換が目安です。
車検を受けてから業者にオイル交換をしてもらう
オイル交換の王道は専門の業者に依頼することです。
ただし、専門の業者に依頼するためには車を業者の工場に運ばなければならないため、事前に車検を通しておく必要があります。
車検を通すためには、車を車検工場まで運ばなければなりません。
車検切れの車を車検工場まで運ぶ方法には、主に次の2種類があります。
仮ナンバーを取得して工場に車を運ぶ
市区町村の窓口で仮ナンバーを取得し、自分で車を運転して車検工場まで運びます。
仮ナンバーの有効期限は市区町村によって異なりますが、一般的には5日間。
この5日間で車を車検工場に運び、仮ナンバーを窓口へ返却します。
なお、仮ナンバーの申請には、申請日から1か月以上有効な自賠責保険の保険証の提示が必要です。
自賠責保険が切れている場合には、先に加入手続きをした上で仮ナンバーを申請することとなります。
積載車に車検工場まで車を運んでもらう
車検工場や運送業者などに依頼し、積載車で車検工場まで車を運んでもらいます。
車検代とは別途で費用がかかることになりますが、仮ナンバーを取得して自分で運ぶ方法に比べると、手間が少なく車検に出せることが魅力です。
なお、積載車ではなくレッカー車で車を運ぶ場合、車検切れの車にタイヤが常に公道に接している形となることから違法と解釈されることもあります。
業者に車の移送を依頼する場合には、対象の車が車検切れであることを伝えるとともに、レッカー車ではなく積載車で移送してもらうよう伝えましょう。
オイル交換のタイミング
すでに説明した通り、オイル交換の時期は走行距離や使用期間によって異なりますが、大雑把な目安としては「3か月~6か月」ごとにオイル交換をするのが良いとされています。
オイル交換を怠った場合には、エンジン性能が落ちるなどして車の性能の劣化が早まります。ブレーキに不具合が生じるなどして、事故の原因につながることも。
前回のオイル交換時期を失念した方は、なるべく早めにオイルを交換しましょう。
また、オイル交換とあわせて確認しておきたいのが、オイルフィルターです。
オイルフィルターとは、エンジンオイルのコンディションを維持させるカートリッジのことで、劣化するとエンジン性能の低下につながります。
オイル交換のタイミングで一緒にオイルフィルターの状態も確認し、劣化があれば交換しましょう。
なお、オイルフィルターの交換については、カートリッジを丸ごと交換するタイプの他にも、カートリッジ内のオイルエレメントというパーツのみを交換するタイプもあります。
業者によっては、オイルフィルターのことをオイルエレメントと呼ぶところもあります。
車の引取りも無料のさくら車検
車の状態を安定的に維持するためには、定期的なオイル交換が必要です。ただし、オイル交換だけ行っても、その車が車検切れであれば運転できません。
車検切れの車のオイル交換を考える時には、車検も同時に行ってもらえる業者を選ぶことが理想でしょう。
少しでもコストを抑えて車検とオイル交換を完了させるためには、車検切れの車を無料で引き取ってくれるサービスも付いている業者を選ぶことがオススメ。
当社さくら車検では、車検切れの車両の出張引取りも無料で行っているので、少しでもコスパの良い車検サービスをお求めのお客様は、ぜひ当社さくら車検のご利用をご検討くださいませ。
さくら車検なら、車検切れでも無料で出張
車検切れでもご安心ください。さくら車検なら追加費用は不要です。無料でご自宅まで引き取りに伺い、車検の再取得まで行います。
面倒な仮ナンバーの手配などもお客様にしていただく必要はありません。
万一、故障などで自走できないお車の場合には、積載車(有料)で引き取りに伺います。
次のクイック見積もりでお車の車検費用の目安を知ることができます。